Menu

日本小児麻酔学会
第30回大会

参加者へのご案内

会場アクセス

ご注意!

徳島駅を利用される際は下記にご留意ください。

  1. JR徳島駅ではICカードで下車できない。
  2. ICカード対応が高松駅周辺までなので、JRで来られる方は、高松駅で一旦下車して、紙の切符を購入しないといけない。

開催方式

現地開催+収録動画オンデマンド配信

※一部のプログラムはオンデマンド配信されませんので、ご了承ください。

参加のご案内

オンラインでの参加申込が必要です。現金による参加費のお支払いには対応しておりません。

領収書は参加申込完了通知に添付して発行します。マイページでも発行できます。

※会期1週間前をめどに、参加申込マイページ内に名札・参加証明書が表示されます。必ず印刷してご持参ください。

参 加 費

日本小児麻酔学会はインボイス制度非登録団体です。会員参加費は不課税、非会員の方は課税対象となります。非会員の参加費は税込みの表記です。

(8月4日(月)正午~9月15日(月祝)24:00)

会員医師(研修医、大学院生を含む)
15,000円
非会員医師(研修医、大学院生を含む)・企業社員
17,000円
看護師、臨床工学技士などのメディカルスタッフ
5,000円
学部学生*1
無  料
参加者懇親会(定員250名)*2
2,000円

(9月16日(火)~11月10日(月)24:00)

会員医師(研修医、大学院生を含む)
17,000円
非会員医師(研修医、大学院生を含む)・企業社員
20,000円
看護師、臨床工学技士などのメディカルスタッフ
6,000円
学部学生*1
無  料
参加者懇親会(定員250名)*2
2,000円

*1 学部学生は学生証コピーをアップロードしてください。

*2 申込期限は10月4日(土)13:00です。ただし、定員に達した時点で受け付けを終了します。

プログラム抄録集PDFはホームページに掲載し、抄録閲覧のためのパスワードは参加申込完了通知でお知らせします。なお、印刷物としてはご提供いたしません。

※日本麻酔科学会認定制度の参加単位および発表単位取得をご希望の方は、参加単位の場合は参加証明
書を、発表単位の場合は抄録のコピーを、ご自身で日本麻酔科学会に提出してください。

現地参加の方へ

総合案内

場所:JRホテルクレメント徳島4Fホワイエ

時間:2025年10月4日(土)8:00~18:00

10月5日(日)7:30~14:00

附設講習会

事前申込制(先着順)

TEEセミナー(JB-POTセミナー)

参加費5,000円/定員80名/申込期限9月16日(火)正午
※会期後オンデマンド配信はありません。

医療安全委員会企画ハンズオンセミナー

無料/定員20名/申込期限10月4日(土)15:00

小児神経ブロックハンズオンセミナー

参加費5,000円/定員25名/申込期限10月4日(土)18:00

小児の気道管理ハンズオンセミナーは無料/自由参加制です。

共催セミナー

ランチョンセミナーのみチケット制(先着順)

※チケットは総合案内において開催日の総合案内開設時刻~11:30に配布します。定員がありますのでご了承ください。

チケットはランチョンセミナー開始時点で無効となりますので、ご注意ください。

企業展示

場所:JRホテルクレメント徳島4Fホワイエ

時間:2025年10月4日(土)8:30~18:00

10月5日(日)8:30~14:00

参加者懇親会

場所:第1会場(JRホテルクレメント徳島4Fクレメントホール西・中)

時間:2025年10月4日(土)18:00~19:30

参加費:2,000円

定員:250名(先着順)
※事前申し込みが必要です。定員満了にならない限り、10月4日(土)13:00までお申し込みいただけます。会場にお越しになってから追加で申し込まれた場合は、参加者懇親会に参加の前に、必ず総合案内にお立ち寄りください。

クローク

場所:JRホテルクレメント徳島4Fホワイエ(ホテル常設)

時間:2025年10月4日(土)8:00~20:00

10月5日(日)7:30~14:30

大塚国際美術館観覧ツアー

日時:2025年10月5日(日)14:15 会場出発~17:00 観覧終了

参加費1)徳島空港・JR徳島駅コース: 5,000円税込・入館料込

2)神戸方面コース: 7,000円税込・入館料込

定員:各コースとも40名(先着順)

参加申込期限: 9月30日(火)

取材

  • 下記を前提として、取材の申込をお受けます。

1)取材するにあたり、取材クルー全員につき、学術集会への参加  を申し込み、非会員医師・一般の参加費をお支払いください。会場内では、発行された学術集会の名札とともに、必ずプレス腕章をご持参いただき、ご着装ください。

※共催企業から当該企業共催のセミナーを取材する場合は、参加申込は不要です。ただし、当該企業により発行された取材依頼書を携行し、主催者はまたは運営担当者からの求めがあればご提示ください。

2)取材位置等については、他の学術集会参加者の聴講の妨げとならないようご留意ください。主催者または運営担当者より指示があった場合には、その指示に従ってください。

3)あらかじめ登壇者の許可を得られている場合を除き、講演会場内の写真撮影、ビデオ撮影、録音はご遠慮ください。また、許可を得られた場合においても、フラッシュのご使用はお控えください。

4)会場内では携帯電話はマナーモードにするか、電源を切ってください。

5)演者等に個別取材を行う場合は、必ず事前に対象演者に許可を得てください。共催プログラムの場合は、必ず共催企業からも許可を得てください。

6)放映・掲載予定については事前に取材対象者および学術集会運営事務局にご報告ください。新聞・雑誌の場合は掲載後の掲載紙・誌を取材対象者および学術集会運営事務局にご提出ください。

その他のご案内

  • 会場内、登壇時のマスク着用は任意です。体調の優れない方は参加をお控えください。
  • 禁煙にご協力ください。

オンデマンド視聴の方へ

配信期間

2025年10月14日(火)正午~11月10日(月)24:00

視聴方法

参加申込マイページから視聴してください。